運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-06-05 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

そのためには、課徴金金額水準について、抑止が図られる水準となるよう、基本的に経済的利得相当額基準に具体的な算出方法を定めているところでございます。  それだけでは生ぬるいのではないかという議論があることは十二分に承知をいたしております。先ほども申し上げましたように、ほかの法制度とのバランスということもございまして、今回の法改正ではぎりぎりのところまで御提案をさせていただいたところでございます。

渡辺喜美

2007-06-06 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

三國谷政府参考人 課徴金でございますが、今回の制度は、従来の行政処分とは別に、法令違反につきまして、違反行為により得られる経済的利得相当額基準とする金銭的負担を課すことによりまして、違反行為がいわばやり得とならないようにすることを通じまして違反行為抑止という行政目的を達成しようというものでございます。

三國谷勝範

2005-06-16 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

衆議院議員吉野正芳君) 発行開示の場合は経済的利得相当額を徴収するという形でございまして、刑事罰との調整規定はございません。しかし、継続開示義務違反におきましては、考え方違反行為抑止目的としたものでございまして、違反行為抑止するという意味では刑事罰と同等の効果がございます。

吉野正芳

2005-04-26 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

違反行為抑止のための必要最小限水準ということで経済的利得相当額というものを基準とした制度に今現在の課徴金はなっておりまして、今回、継続開示課徴金につきましても同じような観点からいろいろな検討はいたしましたが、その経済的な利得内容あるいは算定方法等について課題がまだ多いということで、今回盛り込むことには至らなかったということでございます。

増井喜一郎

2005-04-20 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

このように、課徴金制度というのが新たな制度でありますので、こうしたことにかんがみまして、昨年の法改正においては、課徴金水準については、違反行為抑止必要最小限水準として経済的利得相当額にとどめるとともに、金額の決定についても、裁量を排し、法律に基づき一義的、機械的な課徴金額が定まるような仕組みとされたところでございます。  

伊藤達也

2005-04-20 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

この問題を申し上げる前に、そもそも現在の課徴金制度はどういうものかということをまず申し上げたいと思うんですけれども、現行課徴金制度というのは、カルテルインサイダー取引、そういった経済的利得目的とする法令違反につきまして、違反行為によって得られる経済的利得相当額基準とする金銭的負担を課すことによりまして、違反行為がいわばやり得になるということを防ぐとともに、違反行為防止という行政目的を達成するというものでございます

山本庸幸

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

そもそも課徴金というのはどういうことかということを、十分御存じと思いますけれども、ちょっと御説明させていただきたいと思うんですが、これはカルテルインサイダー取引といった経済的利得目的とする法令違反につきまして、違反行為により得られる経済的利得相当額基準とする金銭的負担を課すことによりまして、違反行為がいわばやり得になるということを防ぐということと、これを通じて違反行為防止という行政目的を達成

山本庸幸

2004-05-21 第159回国会 参議院 本会議 第23号

その水準については、違反行為抑止のための必要最小限水準としまして、経済的利得相当額基準としております。実効性のある市場監視に向けて、まずは今回の制度の適切なる運用に全力を尽くしたいというふうに考えているところでございます。  不法な証券仲介行為を行った銀行等に対する損害賠償請求に係る挙証責任についてはどうかとお尋ねがありました。  

竹中平蔵

  • 1